1951年 初期型のExakta Varex
デザインに一目惚れして、某オークションで思わずポチっとしちゃいました。Ihagee社が1951年に造った初期型のExakta Varex。軍艦のようなフォルム。いかにもドイツ製という感じ。
Rollei XF35 御朱印散歩
冬の御朱印散歩 …これから初夏へ向かう季節なのに、思いっきり冬の画が続きます… ヴィンテージカメラ Rollei XF35 と歩いてきた御朱印巡り高幡不動の初不動祭・だるま市、深川の猿江神社、川崎大師
ヴィンテージカメラ Rollei XF35で撮った桜
1975年に発売されたローライのコンパクトカメラ Rollei XF35。なんと言っても魅力的なのはそのレンズ Sonnar 40mm F2.3 どんな写りになるかが知りたくて、これまた...
Pentax MX シュールな公園
昭和チックなキノコ遊具 シュールな公園シリーズ第一弾は、昭和チックなきのこ遊具のある公園。Pentax MXを持って散歩中に偶然見つけました。
Pentax MX 猫返し神社
東京立川市の阿豆佐味天神社へ 龍や獅子の神々しい彫刻が施された拝殿が印象的な神社でした。堂々とした風格のある建築は一見の価値ありです。また境内には愛猫家に話題の猫返し神社、蚕影(こかげ)神社も。つぶらな瞳の狛猫さんが迎え...
Pentax MX 下町散歩
Pentax最後の機械式一眼レフ、1976年に発売されたPentax MX。40年前のビンテージカメラはコンパクトで軽量!お散歩カメラにもってこい!手放せない存在です。
フィルムカメラと御朱印散歩 川崎大師へ
フィルムカメラと御朱印散歩 第3弾!神奈川県内でも随一のパワースポットとして知られる川崎大師へ。連れ出したお写ん歩カメラは Rollei XF35、フィルムは Kodak Color 400です。
商売繁盛の恵比寿さま 富岡八幡宮 | 深川七福神
深川七福神・恵比寿神をお祀りする富岡八幡宮。その深川の八幡さまには不思議な由来があるらしい。その起源は…
下町のいい雰囲気満載の冬木弁天堂 | 深川七福神
地元の人々に親しまれる弁天さま。御朱印を待っている間、粋な下町言葉でお堂のお話をして下さる方もいて和やかな一時でした